Onenoteを使っての目標管理は便利な道具次第!

みなさん、こんにちは!

honmonoです。

 

前回のhonmonoのブログ「2019年の目標はたてましたか?」では、目標を立てることはお正月に!、ということをお伝えしました。(出来れば1月1日が良いですが、三が日中でもOK!!)

今回のブログでは、イザ目標は立てたもののなかなか実行が伴わなかったり、長続きしなかったり…honmonoも以前はそうでした(-_-;)

目標管理の方法はいろいろありますが、よく言われているのは「PDCAサイクル」ですよね。

P:Plan 計画

D:Do 実行

C:Check 評価

A:Action 改善

マネジメントを少しでも学ばれたことがある人であれば、一度はどこかで聞いたことがあると思います。

医療や介護の世界でも、PDCAサイクルが重要ですよね。

医療や介護では、プランやアクションの中にAssesment(アセスメント)が含まれてきますよね。

今回はアセスメントの話ではないので、アセスメントの重要性に関してはまたの機会にお伝えしますね。

 

さ、話しを本題の戻すと

「目標管理」

でしたね。

honmonoが三日坊主にならずに目標管理をし続けることが出来ているのは、

『ITの活用』です!

簡単にITの活用というのは簡単ですが、じゃどのようにITを活用しているのかというと、

「OneNote」と「PCとiPadの連携」がキーワードです。

honmonoはWindows10PC(サーフィス)とipadを効率よく使っています。

WindowsPCでお勧めなのが、マイクロソフトのサーフェスシリーズです。

honmonoは第2世代のSurfaceProを使い続けて、今は現役を退いてもらい、SurfaceGoが発売されてからは機動性の良いSurfaceGoを使っています。

マイクロソフト Surface Pro 6 [サーフェス プロ 6 ノートパソコン]12.3型 Core i5/128GB/8GB プラチナ LGP-00014

新品価格
¥109,800から
(2019/1/3 15:52時点)

 

そして、何よりもOnenoteを使うというのがWindowsとipadの連携を図るうえでは大きなポイントです。

Onenoteは、ipadやWindowsで無料で使うことが出来て、クラウド上で同期できるのでシームレスな環境構築が可能です。

なので、PCで書き込んでもすぐにipadで書き込んだ内容がすぐに同期されます。

もちろん、インターネットに常に接続されている必要がありますが(^.^)

Apple iPad Pro (12.9インチ, Wi-Fi, 256GB) – ゴールド

新品価格
¥101,674から
(2019/1/3 15:48時点)

 

さて、次回は実際にOnenoteをどのように使っていくかをお伝えしますね。

honmonoでした♪

 

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)