使い放題SIMを使ってみて

こんにちは、honmonoです。

ブログの更新は久しぶりになってしまいました。
最近はnoteを始めたこともあり、ブログとの両立をどのようにしていけばよいのか迷っていたところでした。

さて今回は、皆さん悩みのタネでもある外出時にどのようにしてインターネットへの通信を確保するかに関してです。

最近は、使い放題のSIMやWifiが各社から出てきていますよね。
代表的にものとしては、

「どんなときもWiFi」ではないでしょうか。

最近はテレビCMや、ネット上でのバナー広告などかなり見かけるようになってきました。

 

次に、よく見るのが
「ChatWiFi」ではないでしょうか。

この2社、ネット上の評判をみるとかなり頑張っている感じはあります。

特に、「どんなときもWiFi」は、頑張っている印象を受けます。

サービスを開始してから結構時間がたち、最近は時にテレビCMなども積極的に行っているので、ユーザー数の増加に伴い、トラフィックが悪くなることが懸念されていましたが、特に速度の著名な落ち込みはネットの評判ではほぼ無い様子です。


 

どんなときもWiFi」で使用している wifiルーターが、日本市場においては珍しい「クラウドSIM」といって、皆さんのスマホに刺さっているSIMカードではなく、ネット回線を使ってどの回線に接続するかを選択できるSIMカードなので、常に空きがある最適な回線を選ぶことができるのも大きな一因になっているようです。

また、接続するキャリアも「ドコモ」「au」「ソフトバンク」と大手3キャリアを横断的に接続するようですので、エリア面でも特に問題はありません。

また、接続する通信方式も「4G」で繋いでいますので、これも特に問題はありません。「5G」が最近は頻繁に言われれいますが、サービス開始時のエリア的に課題もたくさんある様子ですので、しばらくは4Gでいいと思います。

 

では、honmonoは何を使っているのかというと

「SIMフリーモバイルWifiルータ」 プラス 「ソフトバンク100Gデータ専用SIM」を使っています。

具体的にはどんな環境かというと、

 


 

この組み合わせで、外出先での通信環境を確保しています。

この組み合わせの良いところは、

「ソフトバンクのバンド帯対応のルーター」または「SIMフリールーター」

があれば、SIMカードを入れ替えるだけで大容量環境が確保できる!

という点です。

しかも、「契約期間の縛りなし!」「使わなくなったら、そのまま半年で終了」 「半月で75G、1月で150G使用できる」 「なんといっても格安!」

という点です。

SIMフリーのモバイルルーターを確保することができれば、このパターンが一番安くてお手軽ではないでしょうか。

実際にhonmonoも約1年間使用していますが、使用感として

・朝の通勤時間帯は若干速度低下があるが特に問題なし

・ダウンロードは早い時で40MB位は出ている

・Youtubeの視聴は全く問題なし

・DAZNの視聴も問題なし

・スマホ+ipad+PC の同時接続も全く問題なし

・夜の充電で、朝から夜まで使用も耐えることができる

かなり、良い感じではないでしょうか。

皆さんのモバイルワークや、ノマドワークの参考になればと思います。

 

honmonoでした♪

 

 

 

 

介護労働安定センターって知っていますか?

皆さんこんにちは、honmomoです。

 

今日は介護労働安定センターに関して皆さんにお伝えしたいと思います。

介護労働安定センターと聞いて、ピンとくる方って意外と少ないかもしれません。

サイトは

を見てもらえればいいのですが、主な業務としては

・雇用管理の改善

・職業能力の開発

・介護関係機関との連携

・情報の提供

・福利厚生の充実

などを行っています。

色々な介護に関わる私たちにとって、とても有益な情報提供や教育に関する書籍などを作成されています。

そのなかでも、今回特にお伝えしたいのは

「職業能力開発の支援」に関することです。

具体的には、介護職員さん向けにの研修を行ってもらうことができるのです。

介護労働安定センターのホームページの例をみてみると

このような研修を、

・各事業所で!

・しかも無料で!

行ってもらうことができるのです。

 

どこの事業所さんも、職員さん向けの研修って大変ですよね…

介護職員さんも、もっと学びたいけど、その機会や時間が無いのも事実ですよね。

職員さんに学んでほしいけど、研修を組んだり、外部講師を呼んでくることもなかなか出来ない…。

そんな悩みを解決してくれるのが「介護労働安定センター」です。

 

そんな介護労働安定センターは、各都道府県に支所がありますので、ご興味のある方は問合せをしてみてください。

honmomoでした♪

 

腰痛予防に関する備忘録

こんにちは、honmonoです。

今日は久しぶりにブログを更新してみたいと思います。

今回のお題は、腰痛予防と題して腰痛予防に関してネットで得られる知識をまとめてみたいと思います。

先ずは、

なんといっても、先ずは厚労省のサイトを見るのが一番です。

その中に「新職場における腰痛予防対策指針」というファイルがあるので、

ぜひPDFをダウンロードして見てください。改訂された内容になっていますので、重量などの制限も新しい基準になっています。

 

また、その他にも介護職さん向けの個別マニュアルで

介護業務で働く人のための腰痛予防のポイントとエクササイズ

というのもあります。

これはイラスト入りで、結構わかりやすくなっていますので一読の価値はありですよ!

 

と、少しだけですが、腰痛予防に関するネットで得られる知識をまとめてみました。

 

honmonoは色々な講義を行っていますが、知識は本で調べたり、ネットの知識(公式な情報に限る)を活用して、自分自身でまずは勉強して、そして皆さんにお伝えするようにしています。

 

今回も新たに「腰痛予防に関する講義」のお仕事を理学療法士としていただきました。

各種研修依頼など、お問い合わせください。

 

honmonoでした♪

 

 

Onenoteを使っての目標管理は便利な道具次第!

みなさん、こんにちは!

honmonoです。

 

前回のhonmonoのブログ「2019年の目標はたてましたか?」では、目標を立てることはお正月に!、ということをお伝えしました。(出来れば1月1日が良いですが、三が日中でもOK!!)

今回のブログでは、イザ目標は立てたもののなかなか実行が伴わなかったり、長続きしなかったり…honmonoも以前はそうでした(-_-;)

目標管理の方法はいろいろありますが、よく言われているのは「PDCAサイクル」ですよね。

P:Plan 計画

D:Do 実行

C:Check 評価

A:Action 改善

マネジメントを少しでも学ばれたことがある人であれば、一度はどこかで聞いたことがあると思います。

医療や介護の世界でも、PDCAサイクルが重要ですよね。

医療や介護では、プランやアクションの中にAssesment(アセスメント)が含まれてきますよね。

今回はアセスメントの話ではないので、アセスメントの重要性に関してはまたの機会にお伝えしますね。

 

さ、話しを本題の戻すと

「目標管理」

でしたね。

honmonoが三日坊主にならずに目標管理をし続けることが出来ているのは、

『ITの活用』です!

簡単にITの活用というのは簡単ですが、じゃどのようにITを活用しているのかというと、

「OneNote」と「PCとiPadの連携」がキーワードです。

honmonoはWindows10PC(サーフィス)とipadを効率よく使っています。

WindowsPCでお勧めなのが、マイクロソフトのサーフェスシリーズです。

honmonoは第2世代のSurfaceProを使い続けて、今は現役を退いてもらい、SurfaceGoが発売されてからは機動性の良いSurfaceGoを使っています。

マイクロソフト Surface Pro 6 [サーフェス プロ 6 ノートパソコン]12.3型 Core i5/128GB/8GB プラチナ LGP-00014

新品価格
¥109,800から
(2019/1/3 15:52時点)

 

そして、何よりもOnenoteを使うというのがWindowsとipadの連携を図るうえでは大きなポイントです。

Onenoteは、ipadやWindowsで無料で使うことが出来て、クラウド上で同期できるのでシームレスな環境構築が可能です。

なので、PCで書き込んでもすぐにipadで書き込んだ内容がすぐに同期されます。

もちろん、インターネットに常に接続されている必要がありますが(^.^)

Apple iPad Pro (12.9インチ, Wi-Fi, 256GB) – ゴールド

新品価格
¥101,674から
(2019/1/3 15:48時点)

 

さて、次回は実際にOnenoteをどのように使っていくかをお伝えしますね。

honmonoでした♪

 

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

 

2019年度の研修に向けて!!

 

こんにちは、honmonoです。

久しぶりの更新になってしまい、申し訳ないです。

 

皆さんにはたくさーーーーんお伝えしたいことがあるんですが、なかなかライティングの時間がとれずすみません。

 

昨日は今年の認知症介護指導者の研修打ち合わせを行いました。

 

今まで行ったことがない研修項目ですが、先輩二人がいらっしゃるのでとてもスムーズに研修のイメージをして、取り組むことができました。

実はこの研修今年の8月と来年の2月に行います。今から準備しているの???

結構時間がかかると思いませんか?

 

実は今回は、昨年度までは少し中身を変えようと思っているんです。

決して昨年度までが悪かったわけではなく、今まで研修を受けて来られた方のフィードバックを受けて改善していこうということです。

 

そのためには半年以上前から研修のシラバスを見直して、実際の研修内容もシラバスをもとに落とし込んでいくという作業を行っていきます。

私達、認知症介護指導者が行う研修は、国の方針に基づいて行なっていますので、勝手に内容を変えることはできません。

研修の目的は全国共通どこでも同じなんですね。

しかし研修の中身に関しては、それぞれの担当によりどのように皆さんに伝えていくのか、どのように伝えたら皆さんに伝わりやすいのか、というような視点でいつも考えています。

この部分が研修の講師を行う上でもとても楽しい部分です。

 

皆さんに少しでも伝えることができれば、研修講師としては一番に考えています。

私たちが伝えることが皆さんのお仕事をする上で少しでも役に立つことができればありがたいです。

 

honmonoでした♪

2019年の目標はたてましたか?

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

2018年は皆さんにとって、どのような年でしたか?

honmonoにとっては、とても充実した1年となりました。

1月に転職して1年、色々な人と出会い、そしてたくさんのことを学んで、アウトプットできた1年だったと思っています。





さて、2019年。

皆さんは今年の目標は決めていますか?

honmonoは1月1日に目標を設定しました。

この数年、1月1日に昨年の振り返りと新年の目標設定をしています。

じつはこれかなりいいんです!

とてもオススメです。

1月1日に決めたこと、簡単には変更したり、あーだめだ、って諦めることはしたくないですよね。

だからこそ、1月1日に目標も決める必要があるんです。

まだ決めていない方も、まだ大丈夫ですよ!

お正月は3ヶ日あります!! 初詣も1月3日までに行けばOKですからね。

個人、チーム、組織を伸ばす 目標管理の教科書

新品価格
¥1,944から
(2019/1/3 12:47時点)

さて、ここからが本題です。

目標の立て方に関しては、この後のブログでお知らせしますね。

 

honmonoでした♪


老健の収支悪化は必然か?

こんにちは、honmonoです。

 

先日、CBさんに「老健施設の約半数、13年度に比べ収支「悪化」
日慢協調査、「在宅強化型」では稼働率が低下」という記事が出ていました。

やはりというか、何というか、収支の悪化が進んでいるようです。

記事によると、

2018年4月の介護報酬改定で報酬単価の高い「超強化型」と「在宅強化型」でベッド稼働率の低下が目立ち、在宅復帰支援やリハビリテーションの充実を評価する加算を算定できていない施設があるとのこと。

※情報ソースはCBニュースより

 

honmonoは長年、老健で勤務していました。

老健で副施設長や法人が運営する5つの老健の統括として経営視点で、いわゆる事務長としての仕事を行っていました。

2018年の制度改定は、老健にとって大きな転換期であったことは、この記事を読まれる方であれば誰でも容易に想像はつくと思います。

この場では詳しい加算体制を解説することはしませんが、老健が改めて本来の在宅復帰施設という機能を厚生労働省が求めていることが報酬体制でも明らかです。

でもこれって、全老健が長年いってきた、老健の理念に基づいていること、そこに早く気づいていれば少なからずマネジメントは出来ていたはずなんです。

では、改めて全老健がうたっている「介護老人保健の理念と役割」を見てみましょう。

※全国介護老人保健施設協会HPより

1.包括的ケアサービス施設

2.リハビリテーション施設

3.在宅復帰施設

4.在宅生活支援施設

5.地域に根ざした施設

改めて、5つの理念と役割を見てみていかがでしょうか?

厚生労働省が老健にやってほしいこと = 老健がやらなければならないこと

がしっかりと示されていると思いませんか?

マネジメント層はもとより、現場の職員さんもこの意味をしっかり解釈したうえで、自分たちが何を目指していかないといけないのかをもう一度理解してすすめていく必要がありますよね。

そして、今回の制度で注目せざるをえないのが、加算体制での評価ではなく、報酬体制で評価されるという点です。

これは、2018年度の介護報酬改定で大きな転換を迎えたことを意味しています。

頑張っているところには、他のところに比べて手厚く加算をあげますよ~!、という姿勢から、報酬区分を分けて取り組みした結果のアウトプットで評価したという点です。

事業所毎の体系で評価をはじめたということは、その先にあるのは容易に想像できるかと思います。

 

この記事を読んでいただいている皆さん、本当に今やこの数年が勝負の時期です。

数年後に自分たちの事業所の姿が想像できますか?

生き残ることが出来ていますか?

 

今すぐ出来る取り組みがあるはずです。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

honmonoでした♪

 

 

楽しかった研修参加!

こんにちは、honmonoです。

 

かなり久しぶりのブログ更新になってしまい、すみませんでした 泣)

 なかなかブログで皆さんにお伝えしようということが無かったのと、非常に忙しい毎日を過ごしていました。

その忙しい時期も少し過ぎつつあるので、やっと外部研修にもいくことが出来ました!

今回の研修は認知症介護指導者や認知症ケア専門士さん向けの研修だったんですが、とても学びが多かったです。

講師の先生は京都大学大学院 人間・環境学研究科の「佐藤泰子」先生です。

テーマは「認知症ケアと人間学 ~バカボンパパに学ぶ苦悩の人間学」というテーマでした。

バカボンパパ???

テーマを聞くと、どんな内容なんだろう?となりますよね。

画像にも載せていますが、「これでいいのだ」が大事なんです!

内容はもちろん素晴らしかったんですが、内容を書いてしますとネタバレになってしまうので、キーワードだけお知らせしておきます。

で、何よりも佐藤先生が素晴らしい! これほどでにパワフルな先生の研修は聞いたことが無いくらいです。

平たく言うと「関西のおばちゃんパワー」なんですが、そこは日頃から登壇されているだけのことはあり、講義の内容も洗練されています。

 

私自身も研修講師として話をさせて頂くことがありますが、とても参考になりました。

そしてなにより、佐藤先生の別テーマの公演を聞いてみたい! と思っています。

 

パワハラやセクハラ対策は大事です!

こんにちは、honmonoです。

今日は「体育の日」ですが、皆さんはどんな祝日をお過ごしでしょうか。

 


さて先日、とある規模の大きい介護保険施設さんに行ってきました。
そこの事業所さんは、養護老人ホーム・特別養護老人ホームなどを同じ敷地内にもたれている施設さんで
約600床規模の施設さんです。

仕事柄色々な施設さんに訪問させていただいているんですが、この規模の施設さんはなかなかありませんね。

今回のテーマは「ハラスメント」なんですが、各事業所さんもハラスメント対策には力を入れられていると思います。
そこの施設さんでhonmonoが見たポスターは

こういうポスターで、とても分かりやすかったです。

どこが作っているか分からなかったので、ググってみました。

そうすると、「21世紀職業財団」というところが作成されたポスターでした。

 

21世紀職業財団さん、初めて聞いたところだったので少し概要をお知らせすると

(画像をクリックすると大きくなります)

女性の社会進出や働きやすい職場環境づくりに向けた取り組みを推進されている財団さんのようです。



色々な講習会やサポート活動も行われれいるようですので、ハラスメント対策に使えるサイトではないでしょうか。

 

honmonoでした。

 

 



会議はファシリテートで決まる!!

こんにちは、honmonoです。

 

先日、とても嬉しいことがあったので、忘れないうちにブログに書いておきます。

honmonoは2018年1月に転職をしました。以前は介護系に従事していたのですが、久しぶりに病院に返り咲きました。

介護系では現場を経験した後はいわゆる管理者として管理業務を行ったり、数か所の老健を統括してまとめる仕事をしていました。一般的には副施設長や統括部長といった肩書をもらっていたので、施設内での会議などはある意味、honmonoがもっていきたい方向へもっていくことができていました。

 

会議のやり方を指南する書籍って、色々な考え方があって、いかにして

効率化していくかが最近の流行りであり、日本式の何も産まない会議から脱却して、生産性を上げていくかという視点で会議を進行することが多くなっていると思います。

 

honmonoもこの考え方にはとても賛同できるので、どのようにしたらより効率化して生産性を高められるかという視点で会議に参加し、運営しながら後輩育成を行っていました。

 

世界で一番やさしい会議の教科書

新品価格
¥1,728から
(2018/9/24 10:31時点)

話は戻りますが、転職すると立場も以前とは異なるし、諸先輩方を差し置いて「会議はこうした方がより効率化できます!」なんて言うこともあつかましいですし、その病院の企業文化もあるので、いきなり生産性を上げることを「よし」とする文化ではない可能性もあります。そこはhonmonoも大人ですので、「郷にいては郷に従え」ということで、最初は様子を伺いながら参加していたんですが、どうももどかしい…。はっきりいうと、honmonoが今まで目指してきた方向性とは全くことなる会議進行でした。

 

しかし近い将来に、自身で会議やミーティングを仕切ることが来るはず!と思って、布石は打ってきていました。

 

1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

新品価格
¥1,400から
(2018/9/24 10:32時点)

そう、その布石というのは、普段の業務から「目的」をはっきりさせて、「目的」を達成するためにはどのようにして達成していくのか、ということをことある毎に行ってきました。

皆さんご存知のように、病院というところは色々な部門の専門職からなる集団です。専門職の皆さんと普段から話をするなかで、「目的」という言葉を常に意識して話してきました。

 

マネジメント[エッセンシャル版] – 基本と原則

新品価格
¥1,477から
(2018/9/24 10:33時点)

そして、今回、会議をhonmono主導でファシリテートする機会が巡ってきました!

これはまさしく、チャンスです!

 

honmonoが目指す方向性を会議に参加する皆さんにお伝えするチャンスがやってきました。

 

もちろん、会議資料は事前にしっかりと用意をするのは言うまでもありません。

会議資料の作り方に関しては今回は割愛しますが、また別の機会に皆さんにお伝えしたいと思います。

 

やっと先を見越して、どうやったら可決できるのかをテーマにして話をすることができました!それもみんなが共通課題として認識して、ぞれぞれの考えを話していく、まさに理想の会議スタイルです。

 

これは、本当に嬉しかったです。

このような感動、久しぶりの経験でした。

 

これからも、たくさんこのような会議が出来でいけば、必ず課題解決はできてくると思っています。

 

honmonoでした♪