ボランティアで人生観が変わった!

こんにちは、honmonoです。

 

今週、西日本豪雨で被害が大きかった広島県安芸郡坂町に2日間ボランティアに行ってきました。

honmonoが天災によるボランティア活動に参加させてもらったのは、今回が初めてでした。

今回は率直に、honmonoがボランティアに参加して感じたことを皆さんにお伝えしたいと思います。

  • ボランティアが足りていない

今回honmonoがボランティアに参加した、広島県安芸郡坂町は2018年7月16日に砂防ダムが決壊して、甚大な被害が発生しました。

発生から約2か月が発生していますが、はっきり言ってまだまだ復興や元の生活に戻った、とは言い難い景色が広がっていました。

honmonoが参加したのは平日の2日間でしたが、坂町のボランティアセンターに来られている方は、約50人ほどだったと思います。そのボランティアセンターから被害のあった数か所の地域に割り当てがあるので、実際に1か所には10人程度になってしまいます。

実際に何度か参加されたことのあるボランティアさんと話をしましたが、「平日は少なくなった」「学校が始まると学生さんも少なくなって…」ということでした。

実際は、もっともっとボランティアさんの活動が必要だと感じました。

  • 参加される方は何度も参加されている

上にも書いていますが、とても慣れられたベテランのボランティアさんがいらっしゃいます。普段はお仕事をされていると思いますが、自分のお休みをボランティア活動に充てられているようでした。

また仕事上は現役を退かれた方がとても一生懸命に参加されていらっしゃいました。

これにはとても感動をしました。

体力的にも若い方からすると落ちてしまうのに、honmonoよりも元気!

そして、ベテランさんがしっかりとリーダーシップを発揮している!

一人一人の役割を、みんなが自身で考えた上で行動を求められるのがボランティアだと思うんですが、個人で活動するわけではありません。

基本手にはチーム単位で動いていくので、必ずリーダーとなる人が必要です。リーダーさん次第で作業の効率化がより図れると実感しました。

実際に何度も参加されている方を中心に、色々な方が参加するという形式が一般的かもしれませんね。

  • 報道の仕方次第で人が集まる

西日本豪雨水害の後に、関西方面への台風や北海道地震など今年の夏は何かと天災が多かったと思います。

西日本豪雨だけの時は報道も岡山県や広島県の被災地での報道が多かったですが、もうすでに西日本豪雨の報道は全国規模ではほぼされていないのが現状だと思います。

確かに北海道地震はとても大きな災害で、また被害も広範囲に及んでいます。

でも被災された地域(これは過去の話も含めて)で、復興したと言われるまでは程遠い状況にあるのではないでしょうか?

実際に今回もそうでしたが、熊本地震の頃もそうでした。

honmonoは実家が熊本なので、熊本地震の2か月後に最も被害の大きかった益城町に足を運びましたが、自分が知っているはずの町並みとは程遠い状況…。

honmonoの友達も被災して、今もまだ避難所生活を余儀なくされていますが、今回の西日本豪雨でボランティアに行った坂町はまだ仮設住宅も建築途中でした。

そんな現状は、時間が過ぎたり新たな天災等があったりすると報道されないのです。

少しづつでもいいので、被災した場所の現状などを報道する仕組みづくりもそろそろ必要ではないかと感じました。



  • 不謹慎かもしれないけど、楽しんで参加できる

最後に、書き方は不謹慎かもしれませんが、楽しみをもって参加することが重要だと感じました。

まったく知らない土地にボランティアに行くということは、その土地のことをよく知るきっかけになるということにつながってきます。

その土地のことを知るというのは、とても楽しいことだと思いませんか?

そして何より、ボランティアに行くとその地元の人と話ができることです。

今回のボランティアでも地元のボランティアの方から、その土地の特徴や被災された地域の特性や戦時前からのその土地の特徴などを教えていただきました。

人と人が触れ合うきっかけになり、また特に被災されている高齢者は一人暮らしも多く、色々な人と話をするきかっけにもなり、少しでも寂しさを紛らわすきっかけにもなります。

 

長くなりましたが、この4点が今回ボランティアに参加してhonmonoが感じたことです。

ボランティアに対する考え方は人それぞれ違います。でもそれで良いんです。

honmonoも以前はボランティアに関してはどちらかというと積極的に考えることがあまり出来ませんでした。

 

でもhonmonoも実際にボランティアに参加してみて、考え方が変わりました。

 

今回の記事を読んでいただいた方が、少しでも何かのお役に立てればうれしいです。

 

honmonoでした♪

 


Surface Go VS iPad Pro

こんにちは、honmonoです。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

さて、Surface Goを購入して約1週間がたち、今回から仕事でも使えるのか!を検証しています。

Surface Go、買っちゃった! でも書いていますが、今回Surface Goを購入し、iPad Proに置き換わる存在になるのかを先ずは確認していきます。

 

①携帯性

なんといっても先ずはコレかなと思います。

重量はほぼ変わらず、サイズ的にもほぼA5サイズ、画面の大きさもほぼ同サイズなので、単純に持ち運ぶという観点で考えるとどちらも変わりはありません。

 

②ストレスなく、使いたいときにすぐに使えるのか

これは、明らかにiPad Proに軍配があがります。

iPadシリーズはそもそもがタブレットデバイスなので、簡単に言うとiPhoneの大きいバージョンですよね。

一方でSurface Goはタブレット型ノートPCです。

そもそものOSも違いますよね。

PCの記憶領域がハードディスクからSSDに変わり、速度的にも体感できるほどに速度が向上したとはいえ、使える状態になるまでのタイムラグはどうしても残ってしまいます。

honmonoのようにiPad Proをメモを取る用のノート代わりに使っている用途には、Surface Goは残念ながら向かないと思います。

ただし、これには一つ使い方の環境次第で意見が分かれるかもしれません。

 

なぜなら、honmonoはSurface Goを立ち上げていることが無いからです。

honmonoは仕事柄、自ら車を運転して外出していることが多く、出先で電話をとることがとても多くあります。その際に重宝していたのがiPad Proなんです。

【M&Y】Microsoft Surface Go ケース Surface Goポーチ 収納バッグ カバン型 カード収納 サーフェス Go カバー「全4色」MY-SGO-ST-80713 (ライトグレー)

新品価格
¥1,880から
(2018/9/14 18:09時点)

なので、いつもSurface Goを机の上なので立ち上げている人であれば特に問題ありませんが、携帯していてひらめいたアイデアをすぐにメモを取りたい人のニーズには合わないと思います。

 

今回は、この2点をレポートしました。

次回はまた違う視点からレポートします!

 

honmonoでした♪

【限定モデル 2018 年 6 月発売!】マイクロソフト Surface Pro [サーフェス プロ ノートパソコン] Office H&B搭載 12.3型 Core m3/128GB/4GB タイプカバー同梱 KLG-00022

新品価格
¥113,500から
(2018/9/14 18:08時点)




SurfaceGoの保護フィルムは、コレだ!!

こんにちは、honmonoです。

Surfaceシリーズの最新作、SurfaceGoを購入したものの、画面保護フィルムを購入していませんでしたので、やっと購入しました。

今回はそのレビューをお届けします。

 

honmonoが選んだカバーは、

アマゾンで購入しました。

商品的には、

ELTD マイクロソフトSurface Go ガラスフィルム 2枚セットSurface Go 保護フィルム 日本旭硝子製 耐指紋 高透過率 気泡ゼロ 硬度9H 日本語説明書付き 割れたら交換365日

新品価格
¥998から
(2018/9/9 15:54時点)

これになります。

 

さて、なぜガラス製フィルムを選んだかというと前回の

「Surface Go、買っちゃった!」

でも書きましたが、iPad Proに置き換わる存在と考えているからです。

ということは、常に携帯しておくことが必要で、かつタブレットとしての用途もあるので、液晶画面の保護に関してはより気を遣う必要があります。

もし仮に、落したとしても割れないことは最も大切なことなんですが、画面を指で操作することも多々あるかと思いますので、その際の操作性や画面保護性を考えると、必然的にガラス製になりますね。

 

さ、ここからは実際の貼り付け作業です。

honmonoがいつも保護フイルムを貼る際に必ず用意する道具があるので今回はそれをご紹介します。

 

それは、

エアーダスター

です!

サンワサプライ エアダスター(逆さ使用OKエコタイプ) CD-31ECO

新品価格
¥336から
(2018/9/9 16:05時点)

特に、画面サイズの大きいタブレットに保護フイルムを貼る際はとても重宝します、というか、これが無いととても出来そうにはありません…(^.^)

今のところ、honmonoはエアーダスターを使うようになって失敗したことはありません!!

 

あ、そうそう。保護フィルムの話でしたね…。

 

今回、アマゾンで購入したガラス製フィルムの付属品は

ごく、一般的な感じでした。

中華製なんでしょうね、説明書も付いている点は評価できますが、説明してある書き方がなんだか上から目線です…。

ま、そこは製品には関係ないのでよしとしましょう。

その他にアルコールティシュとマイクロクロスファイバーが入っていますのですぐに貼ることができます。

今回購入した製品は、しっかりとフロントカメラ用の切り抜きもありました。

また、SurfaceGoは「Windows Hello顔認証対応」済みですので、多分顔認証に必要と思われる部分の切り抜きもしっかりと空いていました。

 

また両サイドにスピーカーの部分もあるんですが、こちらもしっかりと切り抜かれていますので、値段を考えるととても良い商品だと思います!

実際の使用感も、よくあるガラス製保護フィルムと同様に特に曇りなどあるはずもなく、また指で液晶画面をタッチして操作しても貼り付け前と特に変わった点はありませんでした。

 

かなり、おすすめの一品になることは間違いないです!!

 

さて、今回はSurfaceGoの液晶フィルムに関してお伝えしました。

次回は、何を皆さんにお伝えできるか、お楽しみにお待ちくださいね。

 

honmonoでした♪

Surface Go、買っちゃった!

こんばんは、honmonoです。

 

いやー、いってしまいました。

Surface Go、発表された時から欲しかったので、我慢できず…。

買ってしまいました!

そして、今回のブログはSurface Goで書いています。

honmonoにとっては、久しぶりのSurfaceシリーズとなりました。

Surface Pro2を持っていて、買った当初はメイン機として活躍していましtが、すでに今は子供のYouTube専用機となってしまっています。

それもそれで贅沢な話ではあるんですが…。

 

さて、この新しいSurface Goですが、honmonoはどのような用途で購入したかというと、

ズバリ

 

iPad Proに置き換わる役割

として使っていいく予定です。

じゃ、なぜそうなのか。

なんといっても、その携帯性です。

マイクロソフトからのスペックを掲載していますが、特筆すべき点は、まずは重量です。

なんと、約520グラム!!

500mlのペットボトル1本分の重さしかありません。

これに、専用のタイプカバーの245グラムをつけても、765グラムにしかなりません!

 

電車通勤で、しかもいつもカバンにPCを携帯しておきたいhonmonoにとっては最高のデバイスなんです。

 

どのくらい携帯性に優れているのかは、マイクロソフトは公式で公開している動画をみれば一目瞭然ですので見てみてください。

さて、次からは実際のレビューをお届けいしたいと思います。

お楽しみに~!!

 

honmonoでした♪

 

マイクロソフト Surface Go (128GB/8GB)

新品価格
¥84,375から
(2018/9/9 00:17時点)

老健が空いている? チャンスかも!?

こんにちは、honmonoです。

 

先日、「ケアマネジメントオンライン」さんのメルマガの見出しに

【「老健がガラガラ」、同時改定の影響?―日慢協の調査で明らかに】という見出しがありました。

詳しく記事を見ていくと、日本慢性期医療協会が行ったアンケートで、3年前の介護報酬改定と比べて、施設稼働率が低くなっているという施設が全体の約4割に達したそうです。

また、同ホームページからの内容によると

・日慢協の会員の老健と会員病院の関連の老健計150施設が対象

・「95%以上100%以下」が43.3%で最も多かったが、全体の3割超は90%未満

・介護報酬が最も高い「超強化型」でも、半数超は90%未満

・次に介護報酬が高い「在宅強化型」も、58.3%が「85%以上90%未満」

・「超強化型」以外の老健では、介護報酬の単位数が低下傾向にあり、全体の46.1%の施設は、過去5年間で収支が「悪くなっている」と回答

・2018年度介護保険制改定で、病院から退院で在宅復帰を評価する対象から外れたこともあり、病院からの紹介が来なくなった

とのことです。

 

これは、切実な問題ですね。

honmonoも、理学療法士として老健に長く勤務し、その後は訪問リハビリの立ちあげや、施設管理者を経験してきたきました。

もちろん、介護保険改定時にはどのような対策をとって改定を乗り切るか、国はどのような考え方で進もうとしているのか、などを考えてきました。

今回の改訂は、老健の運営においては大変厳しい内容です。

 

でも、そんなときだからこそ、しっかりと現状分析して次に向かって手を打っていく必要があります。

しかも、数的なエビデンスをだしながら取り組むことが必要です。

次回は、今の現状からどのように稼働率を上げていくのかを考えていきます。

honmonoでした♪





思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから

こんにちは、honmonoです。

 

お盆休みの真っただ中ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?

honmonoは九州に帰省中で、帰省先からブログ更新してますよ。

今日のお昼過ぎにはまた、運転が待っています。渋滞しないといいのですが…。

さて、今回は名言に触れてみたいと思います。題にもなっているように

「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから…」で続く名言、皆さんご存知でしょうか?

そうです、マザーテレサの名言ですね。

 

正確には

『思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。』

です。

 

私がこの言葉を見たのは学生の頃ですが、はっきり言ってその頃は心に響きませんでした。

 

そして社会人になり、改めてこの言葉の凄さに感銘を受けたのは3年程前だったと思います。当時私が務めていた医療法人さんで社内報を作成するプロジェクトが持ち上がりました。少しだけ編集に携わらせて頂いたんですが、理事長の書かれた記事にこの言葉があったのです。

全職員さん向けの社内報ですので、この名言をどのようにして職員さんに伝えればいいのか、とても悩んだ記憶があります。その時はビジュアルを工夫して、キャッチーに伝えたました。

社内報が発行されてから、マザーテレサの名言に関して職員さんと話す機会があったんですが、以外とみなさん知らなかったんです…。マザーテレサがどのような人か?という説明から始まり、この言葉の意味を職員さんがどのように感じているのかを聞きました。

明確な感想はなかなか返ってこなかったんですが、それでも私はいいと思っています。

 

この言葉の意味すること、とても理にかなっていて、そして現実に私の周りにもこの言葉通りになっている人が実際に多いです。

結果、honmonoが考えているのは、思考というのは全てに影響を与えるものだと思っています。思考を変えていくことは容易なことではありません。自分自身が変わろうと思っても、外的要因でなかなか思うようにいかないこともあります。しかし、そんな時こそに自分の「変わりたいという意思」が試される時です。

先ずは自分の意思を強く持つことから始めてみてはどうでしょうか。

honmonoでした。

Kindle paper whiteを買ってみました

こんにちは、honmonoです。

 

毎日暑い日が続きますが、みなさんはまだ夏バテしていませんか?

今年の夏は夏バテというよりも、熱中症の危険性の方が大きいですよね。

さて、先日のAmazon Prime Dayでポチってしまった、Kindle paper white

約2週間使用してのレビューを少しお届けします。

【重さ】

先ずは、一番の決め手ではないでしょうか?honmonoはこの点に関して、今回はこだわった点です。

まず、普段から持ち歩くものとして、現状はipadproを使用していますが、これがなかなか重いのです…。電子書籍を通勤中に読んでいますが、かなり腕が疲れてきます。

その点、KindlePaperWhiteはとても優秀です!

どれだけ読んでいても、ほぼ文庫本と同じ重さなので問題ありません。

 

【読みやすさ】

初めて使用してみて、とてもいいな~と思ったことがあります。

・読んだところを自動で覚えていてくれる

デジタルツールなので当たり前と言えば当たり前ですが、かなり便利です。

・読み終えるまでの時間が分かる

これ、あまり必要ではない機能だと思っていましたが、面白くて楽しく読める機能です。

honmonoは、本を読むときに終わりが見えてくると、早く読んでしまいたい衝動にかられます(-_-;)。そんな時、あと〇〇分で読み終えるんだ!ということが分かると、計画的に読むことができますし、急いで読む必要もありませんので、より効率的に読書することが出来ます。

【価格】

honmonoはPrimeDayで買ったので、安かったのですが定価では1万円以上するものです。

はっきり言うと、1万円以上を出してまで買う必要は無いと思います。

なぜならば、その1万円でどれだけの本が買えるのか?ということです。

なので、次のAmazonPrimeDayまで待つことをお勧めします。

 

【総評】

間違いなく「買い」なんですが、あとは価格と応相談、ということになります。なので、次回のAmazonPrimeDayまで待ちましょう!

 

honmonoでした♪

新医療広告ガイドライン、6月1日施行されました

こんにちは、honmonoです。

 

医療業界には、医療広告に関するガイドラインがあるのをご存知ですか?

医療広告には、載せていい項目と載せてはいけない項目があります。

今回の新しいガイドラインでは「広告禁止広告」の項目数が以前のガイドランより増加されました。

具体的には、虚偽広告や誇大広告、比較有料広告の具体例が追加され、患者の主観に基づいた治療効果の体験談が明確に禁止されました。

例として載っているのは、

○名称またはキャッチフレーズにより表示するもの

・アンチエイジングクリニック又は(単に)アンチエイジング

・最高の医療の提供を約束! など

○写真、イラスト、絵文字によるもの

・他の病院の建物の写真

・病人が回復して元気になる姿のイラスト

・新聞、雑誌等の記事、医師、学者等の談話、学説、体験談などを引用又は掲載することによるもの

などなどあります。

上記例は厚労省からの一例ですが、厚労省からの資料にはその他にもたくさんの具体例が示されています。

その中を詳しく見てみると、色々な医療広告でガイドラインの内容を満たしていない項目があると思います。

また、2017年8月には「医業等に係るウェブサイトの監視体制強化事業の開始」もされています。

 

医業広告や広報、営業に関係する方は一読されていた方がいいと思います。

詳しい資料は、以下のサイトからダウンロード可能です。

医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)等について(通知)(医政発0508第1号 平成30年5月8日)の掲載

医業等に係るウェブサイトの監視体制強化事業の開始

 

honmonoでした♪




介護職員処遇改善加算の行方

こんにちは、honmonoです。

2018年4月の介護保険制度改定から約3月が経過しようとしていますが、みさんの事業所では加算体制など落ち着かれていますか?

2018年度の介護保険制度改定では、介護職員処遇改善加算に関しては変更されませんでしたね。
厚生労働省の考えでは、介護保険制度改定と介護職員処遇改善加算を同時に改定すると、現場が混乱するのでイレギュラーだけど先に2017年4月に介護職員処遇改善加算を改定しよう!という考え方だったと思います。

さて、この介護職員処遇改善加算ですが、みなさんの事業所では適切な運用がされていますか?

2017年3月9日に発表された介護保険最新情報Vol.582によると、介護職員処遇改善加算は5段階に設定されました。

どこの事業所もこの処遇改善加算Ⅰを算定されているところが大半だと思います。honnmonoが独自に調査したところ、事業区分や規模に関係なく加算Ⅰを取得されていました。

しかしこの加算Ⅰに関して、特に中小規模においてはかなりハードルがあがっています。キャリアパス要件Ⅲがかなり厳しいと思っています。

厚労省からの資料では、

「経験若しくは資格等に応じて昇給する仕組み又は一定の基準に基づき定期に昇給を判定する仕組みを設けること。」

となっています。

この「昇給する仕組み又は一定の基準に基づき定期に昇給する仕組み」

がミソですね。

継続的に定期的に昇給するなんて、事業をされたことがある方ならお分りだと思いますが、かなり厳しい制度です。

この文言をどのように解釈するのか、ということになるんでが

要は、「人事評価制度」しっかり設けなさい、という意味です。

介護業界の中でも、特に訪問系の中小事業所では人事評価制度が無いという事業所もまだまだあるようです。honnmonoが知っている事業所でも人事評価などなく、経営者の気分次第というような事業所がありました。

そのような事業所が今はどのようにされているのか分かりませんが、これでは処遇改善加算Ⅰは絶対に取得できません。

もし取得しているのであれば、実地指導などで返還対象とされます。

ただ2017年4月の改訂では加算体制の届出時に、どのように処遇改善していくのか計画書の提出が必要でしたので問題ないかと思いますが、皆さんの事業所でも一度チェックしなおしてはいかがでしょうか?

hhonmonoでした♪

ネット環境は慎重に選びましょう!

こんにちは、honmonoです。

 

皆さんは、インターネット環境ってどのように選択していますか?

一番多いのは、スマホやタブレットで何でも出来ちゃうから、あまり気にしてないよ! という方でしょうか?

確かに通勤途中に観察してみると、スマホやタブレットでYoutubeなどの動画サイトやスマホゲームされている方は多いですね。

 

honmonoはなるべく通信費を削減すべく

メインスマホ:ドコモ回線

タブレット(iPad):モバイルONE

を使っています。

因みに、

ドコモは家族とパケットをシェアしていますが、4人で5Gのプランでおさまっています。

iPadの通信料は3Gプランですので、1月の料金は約1000円で済みます。

モバイル環境はかなり安く済んでいると思います。

 

色々なサイトで、スマホのパケット代を見直す記事がありますが、MVNO回線に切り替えただけで料金はかなり安くなる場合があります。

しかし、通信品質はどうでしょうか?

モバレコというサイトに、定期的に通信品質調査レポートが掲載されています。

最新の2018年6月第4週の結果によると、

ダントツで【UQモバイル】がトップとなっています。

いやー、早いですね。さすがの【UQモバイル】です。

honmonoは、しばらくは回線を変えようとは思っていませんが、もし皆さんの参考になればと思います。

 

honmonoでした♪