こんにちは、honmonoです。
先日、「ケアマネジメントオンライン」さんのメルマガの見出しに
【「老健がガラガラ」、同時改定の影響?―日慢協の調査で明らかに】という見出しがありました。
詳しく記事を見ていくと、日本慢性期医療協会が行ったアンケートで、3年前の介護報酬改定と比べて、施設稼働率が低くなっているという施設が全体の約4割に達したそうです。
また、同ホームページからの内容によると
・日慢協の会員の老健と会員病院の関連の老健計150施設が対象
・「95%以上100%以下」が43.3%で最も多かったが、全体の3割超は90%未満
・介護報酬が最も高い「超強化型」でも、半数超は90%未満
・次に介護報酬が高い「在宅強化型」も、58.3%が「85%以上90%未満」
・「超強化型」以外の老健では、介護報酬の単位数が低下傾向にあり、全体の46.1%の施設は、過去5年間で収支が「悪くなっている」と回答
・2018年度介護保険制改定で、病院から退院で在宅復帰を評価する対象から外れたこともあり、病院からの紹介が来なくなった
とのことです。
これは、切実な問題ですね。
honmonoも、理学療法士として老健に長く勤務し、その後は訪問リハビリの立ちあげや、施設管理者を経験してきたきました。
もちろん、介護保険改定時にはどのような対策をとって改定を乗り切るか、国はどのような考え方で進もうとしているのか、などを考えてきました。
今回の改訂は、老健の運営においては大変厳しい内容です。
でも、そんなときだからこそ、しっかりと現状分析して次に向かって手を打っていく必要があります。
しかも、数的なエビデンスをだしながら取り組むことが必要です。
次回は、今の現状からどのように稼働率を上げていくのかを考えていきます。
honmonoでした♪