2019年度の研修に向けて!!

 

こんにちは、honmonoです。

久しぶりの更新になってしまい、申し訳ないです。

 

皆さんにはたくさーーーーんお伝えしたいことがあるんですが、なかなかライティングの時間がとれずすみません。

 

昨日は今年の認知症介護指導者の研修打ち合わせを行いました。

 

今まで行ったことがない研修項目ですが、先輩二人がいらっしゃるのでとてもスムーズに研修のイメージをして、取り組むことができました。

実はこの研修今年の8月と来年の2月に行います。今から準備しているの???

結構時間がかかると思いませんか?

 

実は今回は、昨年度までは少し中身を変えようと思っているんです。

決して昨年度までが悪かったわけではなく、今まで研修を受けて来られた方のフィードバックを受けて改善していこうということです。

 

そのためには半年以上前から研修のシラバスを見直して、実際の研修内容もシラバスをもとに落とし込んでいくという作業を行っていきます。

私達、認知症介護指導者が行う研修は、国の方針に基づいて行なっていますので、勝手に内容を変えることはできません。

研修の目的は全国共通どこでも同じなんですね。

しかし研修の中身に関しては、それぞれの担当によりどのように皆さんに伝えていくのか、どのように伝えたら皆さんに伝わりやすいのか、というような視点でいつも考えています。

この部分が研修の講師を行う上でもとても楽しい部分です。

 

皆さんに少しでも伝えることができれば、研修講師としては一番に考えています。

私たちが伝えることが皆さんのお仕事をする上で少しでも役に立つことができればありがたいです。

 

honmonoでした♪

2019年の目標はたてましたか?

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

2018年は皆さんにとって、どのような年でしたか?

honmonoにとっては、とても充実した1年となりました。

1月に転職して1年、色々な人と出会い、そしてたくさんのことを学んで、アウトプットできた1年だったと思っています。





さて、2019年。

皆さんは今年の目標は決めていますか?

honmonoは1月1日に目標を設定しました。

この数年、1月1日に昨年の振り返りと新年の目標設定をしています。

じつはこれかなりいいんです!

とてもオススメです。

1月1日に決めたこと、簡単には変更したり、あーだめだ、って諦めることはしたくないですよね。

だからこそ、1月1日に目標も決める必要があるんです。

まだ決めていない方も、まだ大丈夫ですよ!

お正月は3ヶ日あります!! 初詣も1月3日までに行けばOKですからね。

個人、チーム、組織を伸ばす 目標管理の教科書

新品価格
¥1,944から
(2019/1/3 12:47時点)

さて、ここからが本題です。

目標の立て方に関しては、この後のブログでお知らせしますね。

 

honmonoでした♪


楽しかった研修参加!

こんにちは、honmonoです。

 

かなり久しぶりのブログ更新になってしまい、すみませんでした 泣)

 なかなかブログで皆さんにお伝えしようということが無かったのと、非常に忙しい毎日を過ごしていました。

その忙しい時期も少し過ぎつつあるので、やっと外部研修にもいくことが出来ました!

今回の研修は認知症介護指導者や認知症ケア専門士さん向けの研修だったんですが、とても学びが多かったです。

講師の先生は京都大学大学院 人間・環境学研究科の「佐藤泰子」先生です。

テーマは「認知症ケアと人間学 ~バカボンパパに学ぶ苦悩の人間学」というテーマでした。

バカボンパパ???

テーマを聞くと、どんな内容なんだろう?となりますよね。

画像にも載せていますが、「これでいいのだ」が大事なんです!

内容はもちろん素晴らしかったんですが、内容を書いてしますとネタバレになってしまうので、キーワードだけお知らせしておきます。

で、何よりも佐藤先生が素晴らしい! これほどでにパワフルな先生の研修は聞いたことが無いくらいです。

平たく言うと「関西のおばちゃんパワー」なんですが、そこは日頃から登壇されているだけのことはあり、講義の内容も洗練されています。

 

私自身も研修講師として話をさせて頂くことがありますが、とても参考になりました。

そしてなにより、佐藤先生の別テーマの公演を聞いてみたい! と思っています。

 

ボランティアで人生観が変わった!

こんにちは、honmonoです。

 

今週、西日本豪雨で被害が大きかった広島県安芸郡坂町に2日間ボランティアに行ってきました。

honmonoが天災によるボランティア活動に参加させてもらったのは、今回が初めてでした。

今回は率直に、honmonoがボランティアに参加して感じたことを皆さんにお伝えしたいと思います。

  • ボランティアが足りていない

今回honmonoがボランティアに参加した、広島県安芸郡坂町は2018年7月16日に砂防ダムが決壊して、甚大な被害が発生しました。

発生から約2か月が発生していますが、はっきり言ってまだまだ復興や元の生活に戻った、とは言い難い景色が広がっていました。

honmonoが参加したのは平日の2日間でしたが、坂町のボランティアセンターに来られている方は、約50人ほどだったと思います。そのボランティアセンターから被害のあった数か所の地域に割り当てがあるので、実際に1か所には10人程度になってしまいます。

実際に何度か参加されたことのあるボランティアさんと話をしましたが、「平日は少なくなった」「学校が始まると学生さんも少なくなって…」ということでした。

実際は、もっともっとボランティアさんの活動が必要だと感じました。

  • 参加される方は何度も参加されている

上にも書いていますが、とても慣れられたベテランのボランティアさんがいらっしゃいます。普段はお仕事をされていると思いますが、自分のお休みをボランティア活動に充てられているようでした。

また仕事上は現役を退かれた方がとても一生懸命に参加されていらっしゃいました。

これにはとても感動をしました。

体力的にも若い方からすると落ちてしまうのに、honmonoよりも元気!

そして、ベテランさんがしっかりとリーダーシップを発揮している!

一人一人の役割を、みんなが自身で考えた上で行動を求められるのがボランティアだと思うんですが、個人で活動するわけではありません。

基本手にはチーム単位で動いていくので、必ずリーダーとなる人が必要です。リーダーさん次第で作業の効率化がより図れると実感しました。

実際に何度も参加されている方を中心に、色々な方が参加するという形式が一般的かもしれませんね。

  • 報道の仕方次第で人が集まる

西日本豪雨水害の後に、関西方面への台風や北海道地震など今年の夏は何かと天災が多かったと思います。

西日本豪雨だけの時は報道も岡山県や広島県の被災地での報道が多かったですが、もうすでに西日本豪雨の報道は全国規模ではほぼされていないのが現状だと思います。

確かに北海道地震はとても大きな災害で、また被害も広範囲に及んでいます。

でも被災された地域(これは過去の話も含めて)で、復興したと言われるまでは程遠い状況にあるのではないでしょうか?

実際に今回もそうでしたが、熊本地震の頃もそうでした。

honmonoは実家が熊本なので、熊本地震の2か月後に最も被害の大きかった益城町に足を運びましたが、自分が知っているはずの町並みとは程遠い状況…。

honmonoの友達も被災して、今もまだ避難所生活を余儀なくされていますが、今回の西日本豪雨でボランティアに行った坂町はまだ仮設住宅も建築途中でした。

そんな現状は、時間が過ぎたり新たな天災等があったりすると報道されないのです。

少しづつでもいいので、被災した場所の現状などを報道する仕組みづくりもそろそろ必要ではないかと感じました。



  • 不謹慎かもしれないけど、楽しんで参加できる

最後に、書き方は不謹慎かもしれませんが、楽しみをもって参加することが重要だと感じました。

まったく知らない土地にボランティアに行くということは、その土地のことをよく知るきっかけになるということにつながってきます。

その土地のことを知るというのは、とても楽しいことだと思いませんか?

そして何より、ボランティアに行くとその地元の人と話ができることです。

今回のボランティアでも地元のボランティアの方から、その土地の特徴や被災された地域の特性や戦時前からのその土地の特徴などを教えていただきました。

人と人が触れ合うきっかけになり、また特に被災されている高齢者は一人暮らしも多く、色々な人と話をするきかっけにもなり、少しでも寂しさを紛らわすきっかけにもなります。

 

長くなりましたが、この4点が今回ボランティアに参加してhonmonoが感じたことです。

ボランティアに対する考え方は人それぞれ違います。でもそれで良いんです。

honmonoも以前はボランティアに関してはどちらかというと積極的に考えることがあまり出来ませんでした。

 

でもhonmonoも実際にボランティアに参加してみて、考え方が変わりました。

 

今回の記事を読んでいただいた方が、少しでも何かのお役に立てればうれしいです。

 

honmonoでした♪

 


思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから

こんにちは、honmonoです。

 

お盆休みの真っただ中ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?

honmonoは九州に帰省中で、帰省先からブログ更新してますよ。

今日のお昼過ぎにはまた、運転が待っています。渋滞しないといいのですが…。

さて、今回は名言に触れてみたいと思います。題にもなっているように

「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから…」で続く名言、皆さんご存知でしょうか?

そうです、マザーテレサの名言ですね。

 

正確には

『思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。』

です。

 

私がこの言葉を見たのは学生の頃ですが、はっきり言ってその頃は心に響きませんでした。

 

そして社会人になり、改めてこの言葉の凄さに感銘を受けたのは3年程前だったと思います。当時私が務めていた医療法人さんで社内報を作成するプロジェクトが持ち上がりました。少しだけ編集に携わらせて頂いたんですが、理事長の書かれた記事にこの言葉があったのです。

全職員さん向けの社内報ですので、この名言をどのようにして職員さんに伝えればいいのか、とても悩んだ記憶があります。その時はビジュアルを工夫して、キャッチーに伝えたました。

社内報が発行されてから、マザーテレサの名言に関して職員さんと話す機会があったんですが、以外とみなさん知らなかったんです…。マザーテレサがどのような人か?という説明から始まり、この言葉の意味を職員さんがどのように感じているのかを聞きました。

明確な感想はなかなか返ってこなかったんですが、それでも私はいいと思っています。

 

この言葉の意味すること、とても理にかなっていて、そして現実に私の周りにもこの言葉通りになっている人が実際に多いです。

結果、honmonoが考えているのは、思考というのは全てに影響を与えるものだと思っています。思考を変えていくことは容易なことではありません。自分自身が変わろうと思っても、外的要因でなかなか思うようにいかないこともあります。しかし、そんな時こそに自分の「変わりたいという意思」が試される時です。

先ずは自分の意思を強く持つことから始めてみてはどうでしょうか。

honmonoでした。

Kindle paper whiteを買ってみました

こんにちは、honmonoです。

 

毎日暑い日が続きますが、みなさんはまだ夏バテしていませんか?

今年の夏は夏バテというよりも、熱中症の危険性の方が大きいですよね。

さて、先日のAmazon Prime Dayでポチってしまった、Kindle paper white

約2週間使用してのレビューを少しお届けします。

【重さ】

先ずは、一番の決め手ではないでしょうか?honmonoはこの点に関して、今回はこだわった点です。

まず、普段から持ち歩くものとして、現状はipadproを使用していますが、これがなかなか重いのです…。電子書籍を通勤中に読んでいますが、かなり腕が疲れてきます。

その点、KindlePaperWhiteはとても優秀です!

どれだけ読んでいても、ほぼ文庫本と同じ重さなので問題ありません。

 

【読みやすさ】

初めて使用してみて、とてもいいな~と思ったことがあります。

・読んだところを自動で覚えていてくれる

デジタルツールなので当たり前と言えば当たり前ですが、かなり便利です。

・読み終えるまでの時間が分かる

これ、あまり必要ではない機能だと思っていましたが、面白くて楽しく読める機能です。

honmonoは、本を読むときに終わりが見えてくると、早く読んでしまいたい衝動にかられます(-_-;)。そんな時、あと〇〇分で読み終えるんだ!ということが分かると、計画的に読むことができますし、急いで読む必要もありませんので、より効率的に読書することが出来ます。

【価格】

honmonoはPrimeDayで買ったので、安かったのですが定価では1万円以上するものです。

はっきり言うと、1万円以上を出してまで買う必要は無いと思います。

なぜならば、その1万円でどれだけの本が買えるのか?ということです。

なので、次のAmazonPrimeDayまで待つことをお勧めします。

 

【総評】

間違いなく「買い」なんですが、あとは価格と応相談、ということになります。なので、次回のAmazonPrimeDayまで待ちましょう!

 

honmonoでした♪

本物志向の運営を開始します

こんばんは、本物志向の管理人こと、honmonoです。

この度、本物志向はサイトをリニューアルして再公開しました。

今までは、介護の視点からのサイト運営をしていましたが、方今転換!!


医療介護を真面目に考えていくサイトになりました。

そう、医療介護を保険からの視点、リハの視点、運営側の視点、職員の視点、などなど
色々な方面から考えていきたいと思っています。

今後とも、よろしくお願いいたします。

honmonoでした♪